332件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-24 03月24日-06号

次に、議案第17号 市道路線認定について及び議案第18号 市道路線廃止について、廃止路線内黒田26号線と認定路線内黒田30号線は位置図でそれぞれ重複しているようだが、詳細な説明をとの質疑に対し、内黒田26号線は、当初開発行為により整備された道路でしたが、その後、連続した土地において開発が行われたことで道路がつながり、起終点が変わったことから内黒田26号線を廃止し、内黒田30号線として新たに認定

山武市議会 2022-11-22 令和4年第4回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2022-11-22

はじめに、廃止路線位置図を御覧ください。内容について御説明を申し上げます。  青色で示しております日向109号線について、路線廃止をお願いするものでございます。  なお、起点山武大木117番2地先終点山武大木575番1地先までの延長279.2メートルの1路線でございます。  続きまして、附属資料認定路線位置図を御覧ください。  

富津市議会 2022-03-15 令和 4年度予算審査特別委員会−03月15日-02号

その中で過去十何年前だかに安曇野の「あづみん」というデマンド交通というシステムを社会福祉協議会がやっていたというところを実際に行政視察させていただいたことがあるんですが、赤字代替バスとか、廃止路線の補填とかということを取りやめてデマンド交通一筆書きでどこかに集まってということでやったんです、その市は、安曇野は。

山武市議会 2021-11-24 令和3年第4回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2021-11-24

廃止路線位置図を御覧ください。  この道路は、なるとうこども園の南側に位置し、さんむ医療センター建替整備事業事業区域内となるため、路線廃止するもので、道路法第10条第3項の規定により、本議会の議決を求めるものでございます。  続きまして、議案第13号 松尾駅周辺排水対策工事請負契約の締結について補足説明を申し上げます。  

木更津市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第4号) 本文

続きまして、都市計画道路の未整備路線現状と今後の対応についてでございますが、当初、都市計画決定から20年以上が経過をした、未整備区間を含む28路線を対象に、見直し候補路線を選定して、マスタープラン等上位計画への位置付けの有無や、都市計画道路としての機能代替する現道の有無等について評価を行った上で、廃止路線の8候補を選定し、このうち4路線につきましては、令和元年8月に都市計画変更を行っており、残

大網白里市議会 2020-09-30 09月30日-05号

次に、議案第7号でございますが、市内に今まで個人所有地市道としていることが判明し、廃止路線となった場所はどのぐらいあるのかとの質問に対し、10年ほど前に長国で同様のケースが1件あったとの答弁がございました。 また、認定後の市の管理内容と、費用をどれぐらい見込んでいるのかとの質問に対し、道路管理者として水道管占用許可等道路法上の管理補修等維持管理がある。

山武市議会 2020-09-10 令和2年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2020-09-10

242 ◯総務部長石橋和記君) 蓮沼循環バスでございますが、これは千葉交通株式会社運行する路線バス廃止に伴いまして、地域住民交通手段の確保のため、平成8年10月1日から、旧蓮沼村と横芝光町が廃止路線代替バスとして、現在まで運行いたしております。  運行事業者は、千葉交通株式会社で、路線廃止後も引き続き運行をいただいております。  

八街市議会 2020-09-09 9月定例会 第4号 令和2年9月9日

公共交通は、交通分野の問題に限らず、まちづくり福祉、教育などの様々な分野で大きな 効果をもたらすものでありますが、残念ながら、自家用車両の普及などにより、本市におき ましては、平成15年以降、民間路線バス路線廃止されてきており、廃止路線バスの代 替として、現在のふれあいバス運行しているところでございます。

山武市議会 2020-09-02 令和2年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2020-09-02

はじめに、廃止路線位置図を御覧ください。内容について御説明を申し上げます。オレンジ色で示しております緑海197号線について、路線廃止をお願いするものでございます。  なお、起点山武小松3713番1地先終点山武小松4200番9地先までの延長442.9メートルの1路線でございます。  続きまして、附属資料認定路線位置図を御覧ください。

流山市議会 2019-12-03 12月03日-02号

バス路線については、市内全域新規開設廃止路線の復活、現状本数を増やす、ルート変更、さまざまな要望を私は受けて、都度担当部局にお伝えしております。できない理由、これは数多く聞いてまいりました。ただ、こうすれば実現できる、これは余り聞いたことがないです。そうしますと、やらなければいけないことの一覧表、いわゆるやるべきことリスト、そこにどんどん、どんどん項目がたまっていきます。

印西市議会 2019-09-30 09月30日-07号

廃止路線464号の橋の下を通っていた道路かとの質疑に対して、もともと路線として使用していた道路だが、北千葉道路と交差することになり、道路としての目的が必要なくなり、廃止するものであるとの答弁がございました。  次に、議案第21号 印西市道路線認定についてをご報告いたします。  審査の結果、議案第21号は賛成全員で可決と決定いたしました。  質疑はありませんでした。  

船橋市議会 2019-09-12 令和 元年第2回定例会−09月12日-07号

私の地域でいえば、中野木交差点付近、前原西1丁目札場町会では、以前は1時間に1本あった運行本数があっという間に1日3本となり、廃止路線となる検討がされているとのことです。  議員の皆様のもとにも多くの声が寄せられているように、私のところにも市民から船橋市のバス交通への不満をお聞きしている、これが船橋市の現状であります。  

千葉市議会 2019-09-12 令和元年都市建設委員会 本文 開催日: 2019-09-12

今回提案しております市道認定路線数は31路線廃止路線数は2路線です。  2の内訳ですが(1)の認定は、都市計画法に基づく開発行為により帰属された道路が31路線となります。  (2)の廃止は、市営住宅桜木町団地建替事業に伴う廃止路線です。  なお当議案承認いただきますと、市道路線数は1万4,729路線路線延長は3,492キロメートルとなります。